電磁気

スポンサーリンク
物理

【電磁気】円筒コンデンサーに電流を流したときの抵抗値を求めてみた!

今回は「円筒コンデンサーに電流を流したときの抵抗値」を求めていきたいと思います。 電気伝導率が\(\sigma\)の物質を円筒に敷き詰め、そこに電流を流していきます。 そのときの単位長さあたりの抵抗値 $$R =...
物理

【電磁気】円筒同軸コンデンサーに生じる力を求めてみた

今回は「円筒同軸コンデンサーに生じる力」について解説したいと思います。 外側の筒に生じる力\(F\)は $$F = \frac{\lambda^2 (\epsilon_1 - \epsilon_2)}{\pi^2(\e...
物理

【電磁気】導体表面における静電力を求めてみた!

今回は「導体表面における静電力」について解説したいと思います。 導体表面に電荷があらわれているとき、そこには静電力が働いています。 結果からいうとその力の大きさは $$f = \frac{1}{2}\frac{...
スポンサーリンク
物理

【電磁気】誘電体の内部で生じる電場を求めてみた!

今回は「誘電体の内部で生じる電場」について解説したいと思います。 誘電体の中では一様に分極しているので、ガウスの法則(のようなもの)を使うことで一様な電場のときと同じように計算することができます。 誘電体の内部で生じる...
物理

【電磁気】2つの異なる誘電体における境界条件を求めてみた!

今回は「2つの異なる誘電体における境界条件」について解説したいと思います。 この境界では電場が誘電率の違いによって変化します。 結果からいうと \begin{cases}E_{1t} = E_{2t} (電場の接...
物理

【電磁気】接地したコンデンサーから受ける力を計算してみた!

今回は「接地したコンデンサーから受ける力」について解説したいと思います。 接地した平行板コンデンサーの間に導体板を差し込んだときに受ける力を計算したいと思います。 接地したコンデンサーから受ける力 面積\(S\...
物理

【電磁気】導体系に電荷を与えたときに生じる電界を求めてみた!

今回は「導体系に電荷を与えたときに生じる電界」について解説したいと思います。 導体殻の内部に導体球を置いた導体系に電荷を与える場合を考えます。 導体殻をアースしたりすることによって電界が変化するので注意が必要です。 ...
物理

【力学+電磁気】マグネトロンの原理とは?

今回は「マグネトロン」の原理について解説したいと思います。 マグネトロンとはマイクロ波を発信させるのに使う装置で、身近なところでは電子レンジに使われています。 電子を電場と磁場でコントロールし、電力を生み出します。 ...
物理

【電磁気】帯電した導体球を回転させたときの磁束密度求めてみた!

今回は電荷\(Q\)が帯電した導体球を回転させたときに中心軸に発生する磁束密度を求めていきたいと思います。 回転している導体球のつくる磁束密度 ビオサバールの法則 ビオ・サバールの法則 $${\bf B} ...
物理

【電磁気】ルジャンドル多項式を使って導体の外に電場がつくるポテンシャルを求めてみた!!

今回はルジャンドル多項式を利用して静電ポテンシャルを求めていきたいと思います。 その中でも特に「一様電場が導体球の外部につくるポテンシャル」を計算していきたいと思います。 これはポテンシャルを\(\phi\)、導体の半...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました