物理 【力学・院試頻出】円運動に摂動を与えたときの運動 こんにちは 今回は「円運動に摂動を与えたときの運動」について解説したいと思います。 院試などでよく出てくる問題なのですが、なかなか応用的なので頑張っていきましょう。 円運動に摂動を与えたときの運動 今回は円... 2020.08.16 物理
物理 【力学+電磁気】マグネトロンの原理とは? 今回は「マグネトロン」の原理について解説したいと思います。 マグネトロンとはマイクロ波を発信させるのに使う装置で、身近なところでは電子レンジに使われています。 電子を電場と磁場でコントロールし、電力を生み出します。 ... 2020.01.23 物理
物理 【力学】ナイルの放物線を求めてみた!! 今回は「ナイルの放物線」について解説したいと思います。 ナイルの放物線とは、地球上の高い場所から質点を落としたときに自転の影響により、ある方向へ偏って落下する現象です。 コリオリ力などと関連した現象なので、しっかり押さ... 2020.01.21 物理
物理 【力学】サイクロイドを運動する質点の単振動を調べてみた! 今回は「サイクロイドを運動する質点の単振動」を調べていきたいと思います。 サイクロイド曲線は面白い性質を持っていて、その中でも「等時性」について、みていきたい思います。 等時性とは今回の場合だと、サイクロイドに拘束され... 2020.01.20 物理
物理 【力学】初速度によって変わる振り子の運動まとめ 今回は「初速度によって変わる振り子の運動」についてまとめたいと思います。 振り子に初速度を与えると、その初速度によって運動が変わってきます。 なんとなく想像は付きますが、具体的にどんな速度を与えればよいか調べていきまし... 2020.01.19 物理
物理 【力学】人工衛星を運行するための条件を求めてみた! 今回は「人工衛星を運行するための条件」について解説したいと思います。 この話は 「軌道の方程式」 つまるところ 「楕円運動」に関係する話なのでその分野を復習してもらえると理解が深まると思います。 ではさっそく行ってみま... 2020.01.18 物理
物理 【力学】一様な球殻からの万有引力を求めてみた! 今回は「一様な球殻からの万有引力」を求めてみたいと思います。 普通、万有引力といったら太陽や惑星といった「球体」から発生するイメージがあるかもしれません。 しかし、工夫をする(?)ことで球殻からの万有引力も求めることが... 2020.01.16 物理
物理 【力学】バネで連結した振り子の運動を解析してみた! 今回は「バネで連結した振り子」の運動を解析していきたいと思います。 一種の連成振動ですが、そこまで難しくないので、慣れておくとスムーズに解けると思います。 ではやっていきましょう。 バネで連結した振り子 以... 2020.01.14 物理
物理 【力学】棒をつるした糸を切った直後の運動を求めてみた 今回は「棒をつるした糸を切った直後の糸と棒の角速度」を求めていきたいと思います。 このような運動を初期運動といって初期の変位や速度が微小量であることを利用します。 少し複雑に見えますが一つ一つやっていきましょう。 ... 2020.01.10 物理
物理 【力学】円筒の中を転がる球体の運動 今回は円筒の中を転がる球体の運動について解説したいと思います。 「【力学】半円面上を転がる球の運動を求めてみた!」で球面の上を転がる球の運動を求めましたが、今回は球面の内側を球が転がっていく場合を考えていきます。 円筒... 2020.01.08 物理