プログラミング 【Atom】スニペットを登録する方法!! 今回は Atom のスニペットについて解説したいと思います。 スニペットとは入力したいコードを補完してくれる機能のことで、この機能を使うことによって、より早くコードを書くことができます。 登録方法 ファイルを開く ... 2019.08.29 プログラミング
プログラミング pythonでスクレイピングしてみた~selenium編~ 前回はScrapyによるスクレイピングをやりましたが、今回はseleniumを使ってスクレイピングをしていきます。 BeautifulSoupより高度なスクレイピングができ、(個人的には)Scrapyより扱いやすいなと感じました。 ... 2019.08.26 プログラミング
プログラミング pythonでスクレイピングしてみた~Scrapy編~ 前回 に続きおもしろそうなスクレイピング方法をまた見つけたので紹介していきたいと思います。 Scrapyというフレームワークを使った方法です。 Scrapyとは Scrapyとはpythonのフレームワークです。Bea... 2019.08.24 プログラミング
プログラミング 【簡単】pythonでスクレイピングしてみた 今回はpythonを使ったスクレイピング方法を紹介していきたいと思います。 スクレイピングとは簡単にいうとWEBサイトから情報を抽出する技術のことです。 意外と簡単にできたので、紹介していきたいと思います。 使うライブラ... 2019.08.23 プログラミング
プログラミング pythonでセンター試験解いてみた~その4~ 前回は 平成31年の数1Aにある第四問 を解きました。その続きになります。 今回は 平成31年の数1Aの第二問 です。図形の問題です。なかなか数式に押し込むのが難しかったです。 では、さっそく行ってみましょう!! ... 2019.08.20 プログラミング
プログラミング pythonでセンター試験解いてみた~その3~ 前回は 平成31年の数1Aにある第一問の(1) 解きました。その続きになります。 今回は 平成31年の数1Aにある第四問をやっていきたいと思います。いわゆる「整数問題」ですが、恐れず行ってみましょう!!! 準備 ぼく... 2019.08.15 プログラミング
プログラミング pythonでセンター試験解いてみた~その2~ 前回は 平成31年の数1Aにある第一問の(3) を解きました。その続きになります。 今回は 平成31年の数1Aにある第一問の(1)をやっていきたいと思います。 準備 ぼくがセンター試験を解くに当たり準備したものは ... 2019.08.14 プログラミング
プログラミング pythonでセンター試験解いてみた~その1~ こんにちは 今回は平成31年度のセンター試験(数学)を解いていきたいと思います。 pythonで計算ができるということは知っていたのですが、今まで苦手意識があって手をだしていませんでした。 しかし、いつまでもそんなこ... 2019.08.13 プログラミング
プログラミング 【便利】Sassのおすすめモジュール こんにちは 前回の続きです。 前回はsassを使えるようにセットアップしました。 ネストと呼ばれる構造でCSSを見やすいコードを書くことができました。 しかし、sassの便利なところはここだけではありません。 ... 2019.08.10 プログラミング
プログラミング 【超便利】Sassの導入方法を紹介してみる こんにちは sassの導入方法が複雑だったので紹介したいと思います。 sassとは sassとはcssを簡単に効率よく書くことができるcssのメタ言語です。 メタ言語とは、簡単にいうとパワーアップしたもののことです... 2019.08.10 プログラミング