2019-10

スポンサーリンク
プログラミング

【簡単】fortranの導入方法から「Hello World」までを徹底解説

今回はプログラミング言語のひとつである、「fortran」の導入方法を紹介したいと思います。 「fortran」は歴史のある(古い)言語ですが、計算処理速度は非常に速く、今でも自然科学系の分野で使われていることがあるそうです。 ...
物理

【慣性モーメント】円柱が段差を乗り上げる条件

今回は円柱が段差を乗り上げる条件について解説したいと思います。 慣性モーメントをフルに使っていきます。 段差を乗り上げる条件 図 質量\(m\)、半径\(a\)の円柱が、角速度\(\omega\)で...
物理

【量子力学】角運動量の合成~直積状態と合成状態~

角運動量の合成について解説したいと思います。 特に、電子スピンの合成問題を何回かに分けて解いていきたいと思います。 今回は二つの角運動量を合成したときの合成状態を $$| jm \rangle $$ としま...
物理

【量子力学】位置演算子・運動量演算子のユニタリ変換

今回は位置演算子・運動量演算子のユニタリ変換について紹介したいと思います。 線形代数などでおなじみのユニタリ行列ですが、その演算子にあたるものがユニタリ演算子で $${\hat U}^{-1} = {\hat U}^{...
物理

【量子力学】不確定性原理の導出

今回は不確定性原理の証明をしたいと思います。 不確定性原理は $$\Delta x \Delta p \geq \frac{\hbar}{2}$$ と表されます。 ぼく自身 「なんでこの形なんだ?」 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました