2019-10

スポンサーリンク
プログラミング

【fortran】台形公式を使ってガウス積分を求めてみた!!

今回はfortranで台形公式を使ってガウス積分を求めてみたいと思います。 台形公式は関数の作る面積(積分したもの)を近似して求めたものです。 台形公式でガウス積分を求める コード では始めにコードを書いて...
物理

【力学】半円板の重心と慣性モーメントを求めてみた

今回は半円板の剛体について考えていきたいと思います。 半円板は重心が $$y_G = \frac{4a}{3\pi}$$ 重心まわりの慣性モーメントが $$I_G = \frac{1}{2}ma^2 - ...
物理

【熱力学】ルジャンドル変換のやり方を具体的に解説!!

今回はルジャンドル変換のやり方について解説していきたいと思います。 これを利用していくことで、内部エネルギー\(U\)をルジャンドル変換してヘルムホルツの自由エネルギー\(F\)を求めるなど、多くの熱力学ポテンシャルを導くこ...
スポンサーリンク
物理

【統計力学】磁化モーメントの分配関数から磁化の大きさを求める!!

今回は磁化モーメントの分配関数 $$ Z = \prod_{\bf R}\frac{1}{4\pi}\int_{0}^{\pi}d\theta\sin\theta \int_{0}^{2\pi}d\phi e^{-\beta...
物理

【熱力学】ファンデルワールスの状態方程式を解いて臨界点を求める!!

今回はファンデルワールスの状態方程式を解いて臨界点の値を求めていきたいと思います。 「ファンデルワールスの状態方程式」は実際の気体の振る舞いを表した方程式です。理想気体の状態方程式より厳密な値を出すことができます。 さ...
物理

【熱力学】カルノーサイクルの熱効率を導出してみた!!

今回は「カルノーサイクルの熱効率」を求めていきたいと思います。 カルノーサイクルとは断熱過程と等温過程で囲まれたサイクルです。 断熱過程を扱うので、「【熱力学】熱力学第一法則からポアソンの法則を導出!!」で導出したポア...
物理

【熱力学】熱力学第一法則からポアソンの法則を導出!!

今回は熱力学第一法則 $$dQ = dU + PdV\tag{1}$$ から、ポアソンの法則 $$TV^{\gamma -1} = 一定$$ を求めていきたいと思います。 全微分・偏微分のオンパレード...
物理

【固体物理】逆格子と実格子の体積の関係を示す!

今回は逆格子の基本単位胞の体積\(V_{逆}\)と実格子の基本単位胞の体積\(V_実\)の関係 $$V_逆=\frac{(2\pi)^3}{V_実}$$ を示したいと思います。 固体物理学をやる上で、逆格子と実格...
プログラミング

【簡単】Texの導入方法を解説してみた!!

今回は「Tex」の導入方法について解説したいと思います。 少しややこしかったので、丁寧に解説していきたいと思います。 ※インストールに時間がかかります!(2時間くらい)十分時間があるときにやってください。 ※window...
物理

【電磁気】電磁波の電場と磁場は直交していることの証明!!

今回は「電磁波の電場と磁場が直交している」ということを求めていきたいと思います。 我々の生活で大いに役に立っている電磁波ですが、それがどのような動きをしているのかというのは人間は見ることができません。 しかし、マクスウ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました